世田谷第7団とは
■ 世田谷第7団の特徴
◆ 成年指導者の層の厚さ
世田谷第7団は、1953年に発団(旧東京116団)しました。その長い歴史の中で、スカウト活動を続けてきた指導者が大勢います。年齢・職業もバラエティーに富んだ指導者が、それぞれの特性を活かしながら、子ども達と接しています。
◆ 恵まれた活動拠点
世田谷7団は、カトリック三軒茶屋教会敷地内のスカウトハウスを拠点としています。天候に左右されず、自由に利用することができます。式典では、教会のお御堂を、クリスマス会では、隣接するみょうじょう幼稚園ホールを利用させていただいています。
(教会で活動していますが、カトリック教徒である必要はありません。)
■ 活動盛り沢山・・・
◆ カヌー体験
夏のキャンプでイカダ作りをやるので、その準備にカヌー講習会 (ボーイ隊)
◆ イカダ進水式
自作イカダで・・・ (ボーイ隊)
◆ 木上小屋(ツリーハウス、ツリーテント?)
◆ 料理上手・・・
◆ サイクリング
江ノ島までサイクリング。 (ベンチャー隊)
◆ 北海道トラピスト修道院キャンプ
ベンチャー隊
◆ キャンプファイヤー
◆ ハイキング
中華街へハイキング (ビーバー隊)
◆ 科学博物館見学
◆ 水遊び
(カブ隊)
■ 年間行事
◆ 上進式 - 4月
学校での入学式・卒業式・進学式に当たる上進のセレモニー
◆ 復活祭(イースター)- 4月
キリストの復活をお祝いする。卵が振る舞われる。
◆ マリア祭 - 5月
マリア様に感謝をするお祭り。
◆ ビーバーラリー - 5月
世田谷地区の全ビーバースカウトが集うイベント。
◆ PP祭(ペトロ・パウロ祭) - 6月
三軒茶屋教会の守護聖人、「聖ペトロ」と「聖パウロ」をお祝いする。
◆ カブラリー - 6月
世田谷地区の全ビーバースカウトが集うイベント。
◆ サマーフェスタ - 8月
みょうじょう幼稚園、夏休み最後のお祭り。
◆ 赤い羽根共同募金 - 10月
東京都共同募金会に協力 し、皆で奉仕活動。
◆ 教会バザー - 10月
カトリック三軒茶屋教会のバザーに参加。
◆ BSラリー - 11月
世田谷地区のボーイ隊スカウトが集うイベント。
◆ ベンチャー50kmハイク - 11月
世田谷地区のベンチャースカウトが参加するイベント。
◆ ローバー100kmハイク - 11月
東京連盟のローバースカウトが参加するイベント。
◆ クリスマス会 - 12月
7団とガールスカウト16団との合同クリスマス会
◆ スキーキャンプ -12月
2泊3日で、スキースクールに入校し本格スキー訓練
◆ 新年子どもまつり -1月
世田谷区のお祭りにボーイスカウトとして参加
◆ 餅つき -1月
新年を迎え、皆でつきたてのお餅を食して祝う
◆ BP祭(ベーデンパウエル祭)-2月
ボーイスカウト創始者BP卿をお祝いする
◆ シルバーウルフ(SWTC)-3月
世田谷地区内BS隊班次長訓練野営